トップページEPCOAT 5つのメリット施工の流れアフターメンテナンスお客様の声
全国対応
これがフロアコーティング!
各地のショールームで本ものを
ご体感してみてください!
横浜 くらし館
京葉
埼玉
東京
名古屋
大阪
福岡
banner-line-zoom

フロア
コーティング
可能床材一覧

床材が施工できるか
今すぐチェック!
EPCOATフロアコーティング|アイコン

EPCOATフロアコーティング

EPCOATはフロアコーティングの最新技術。ワックスとの違いや優れた点についてご説明致します。
ツヤなしフロアコーティング|アイコン

ツヤなしフロアコーティング

EPCOATより更にツヤがないコーティングができました。
ペットと暮らす|アイコン

ペットと暮らす

ペットは大切な家族の一員。ペットと暮らすポイントやトラブル対策についてご紹介いたします。
フロアコーテング適性診断|アイコン

フロアコーテング適性診断

あなたにピッタリのフロアコーテングが分かる適性診断テストに挑戦してみませんか?
玄関石材コーティング|アイコン

option 玄関石材コーティング

汚れが目立つ玄関の染み、汚れを防ぐ撥水効果が高いコーティング
クロスコーティング|アイコン

option クロスコーティング

タバコのヤニや手垢などの汚れからクロスを守る抗菌剤を配合したコーティングです。
水まわりコーティング|アイコン

option 水まわりコーティング

浴室・キッチン・洗面所・トイレの汚れ(湯垢・水垢など)を防ぐコーティングです。
防カビコーティング|アイコン

option 防カビコーティング

浴室やクローゼットなどカビの発生を長期的に防ぎ、感染症の予防にも役立つコーティングです。
施工の流れ|アイコン

施工の流れ

お客様からお問い合わせを頂いてから、施工が完了するまでのながれをご紹介致します。
アフターメンテナンス|アイコン

アフターメンテナンス

年に1回、お客様宅を訪問し、施工後の床の状態を確認し、お客様宅の床を長期に渡ってサポートします。
お客様インタビュー|アイコン

お客様インタビュー

弊社をご利用頂き、ご満足頂きました沢山のお客様のインタビューをご紹介致します。
よくあるご質問|アイコン

よくあるご質問

お見積もりや施工、メンテナンス、アフターケアについて皆様から寄せられる疑問にお答え致します。
フロアワックスの基礎知識|アイコン

フロアワックスの基礎知識

フロアワックスのメリット・デメリットについて、一般家庭用と業務用の違いについてご説明します。
フロアコーティングの基礎知識|アイコン

フロアコーティングの基礎知識

フロアコーティングの種類や特徴、フロアワックスとの違いや利点などご説明します。
会社概要

株式会社ジェブ コーポレートサイト

japicoマーク

ジェブのインスタグラムです。施工前、施工後が一目で分かる!

フローリングを長持ちさせる基礎知識
basic knowledge

コーティングのメリット・デメリットご存知ですか
コーティングにもたくさんの種類があります。それぞれの特徴を知ってください。

フロアコーティングの基礎知識

フロアコーティングの種類

一口にフロアコーティングと言っても、その素材により有機系コーティングと無機系コーティング、大きく分けると二つの種類に分けられます。有機系コーティングは、有機物(ウレタン)素材を塗料として使っており、その配合割合によって時間の経過と共にに劣化し黄色く変色します。一方、無機系コーティングは、一般にガラス素材を塗料としたものを言い、劣化や変色はしません。ただし、少量のガラス塗料を混合する事で「劣化しない無機系コーティング」とうたっている商品もありますので、第三者公的機関の試験結果証明書類を見せてもらい、その耐久性を確認する事をお勧めいたします。

有機系コーティング
種類 素材 耐久性 劣化・変色
高濃度ウレタンコーティング 業務用ワックス 2年程度 する
水性ウレタンハードコーティング 水性塗料 3年程度 する
シリコン配合ウレタンコーティング 1液性シリコン配合ウレタン塗料 5年程度 する
ウレタンハードコーティング 2液性ウレタン塗料 10年程度 する
UVウレタンコーティング UV硬化剤使用2液性ウレタン塗料 10年程度 する
無機系コーティング
種類 素材 耐久性 劣化・変色
EPCOAT(イーピーコート) 1液性常温硬化型塗料 30年以上 しない
ガラスコーティング 1液性常温硬化型塗料 20年以上 しない

フロアコーティングそれぞれの特徴

有機系コーティングの中では、一番の耐久性があるウレタンハードコーティングですが、実はあまり普及していません。ウレタンハードコーティングは施工が難しく、失敗時にリカバリすることが出来ないことが要因です。また、UVウレタンコーティングは、太陽光に弱く、陽のよく当たる部分は、ひび割れなどを起こしますので、窓ガラスのUVカットフイルム施工と併せて施工する必要があります。

ガラスコーティングは、業者によって原料の液体ガラスの希釈率が違います。原料を大幅に希釈して安価で提示してくる業者もいますので、ガラスコーティングだからと言って有機系コーティングよりも耐久性があるとは限りません。第三者公的機関の証明書を提示してもらうなどして耐久性を確認されることをお勧めいたします。

有機系コーティング
種類 特徴 その他
高濃度ウレタンコーティング ・汚れやすく、また、汚れが落ちにくい・傷が付きやすい ・水や薬品に弱く白く変色する・水拭きが出来ない
水性ウレタンハードコーティング ・汚れやすく、また、汚れが落ちにくい・傷が付きやすい ・表面が弱く傷がつきやすい・水性なので薬品に弱い
シリコン配合ウレタンコーティング ・汚れにくく、また、汚れが落ちやすい・耐薬品性が有る ・艶の調整が可能・施工が簡単(リカバリ可能)
ウレタンハードコーティング ・汚れにくく、また、汚れが落ちやすい・耐薬品性が有る ・有機系では1番の耐久性・施工が難しい(リカバリ不可)
UVウレタンコーティング ・汚れにくく、また、汚れが落ちやすい・耐薬品性が有る ・太陽光(紫外線)に弱い・艶が出る
無機系コーティング
種類 特徴 その他
EPCOAT(イーピーコート) ・汚れにくく、また、汚れが落ちやすい・耐薬品性がある・耐傷性がある・滑り止め効果がある 塗膜が薄いので艶が出にくい・紫外線50%を遮断する
ガラスコーティング ・汚れにくく、また、汚れが落ちやすい・耐薬品性がある・耐傷性がある・滑り止め効果がある ・液体ガラス原料量が少ない

フロアコーティングの剥離について

床材の破損や塗り直しの為、一度塗ったコーティングを剥離する必要が出てくる場合があります。フロアコーティングは、その種類によって剥離出来るものと出来ないものがあります。また、技術的には可能であっても、非現実的な費用がかかるなど、実質的にはフローリング張替えを余儀なくされるものがありますので注意が必要です。

有機系コーティング
種類 剥離にかかる日数 備考
高濃度ウレタンコーティング 半日程度 定期的な施工が必要な為、剥離は必須
水性ウレタンハードコーティング 4日~7日 剥離は可能だが非現実的な費用がかかる
シリコン配合ウレタンコーティング 6日~10日 剥離は可能だが非現実的な費用がかかる
ウレタンハードコーティング 剥離不可 経過年数3年以上部分補修不可
UVウレタンコーティング 剥離不可 経過年数3年以上部分補修不可
無機系コーティング
種類 剥離にかかる日数 備考
EPCOAT(イーピーコート) 剥離不可 部分補修は可能
ガラスコーティング 剥離不可 部分補修は可能

フロアコーティングの原料単価

フロアコーティングの原料単価は、その耐久年数に比例して高くなっています。ただし、有機系コーティングの中で1番耐久性の高いウレタンハードコーティングについては、その生産量の多さから原料単価が他の塗料よりいくぶん安くなっていますが、施工に技術を要する為、施工費総額は他よりも高くなる傾向があります。

有機系コーティング
種類 原料原価 耐久性
高濃度ウレタンコーティング 1㎏当たり 約667円~2,770円 2年程度
水性ウレタンハードコーティング 1㎏当たり 約2,000円~8,000円 3年程度
シリコン配合ウレタンコーティング 1㎏当たり 約5,000円~12,000円 5年程度
ウレタンハードコーティング 1㎏当たり 約2,000円~5,000円 10年程度
UVウレタンコーティング 1㎏当たり 約2,000円~10,000円 10年程度
無機系コーティング
種類 原料原価 耐久性
EPCOAT(イーピーコート) 1㎏当たり 75,000円 30年以上
ガラスコーティング 1㎏当たり 50,000円 20年以上

フロアコーティングの向き不向き

フロアコーティングは、その目的や施工する場所によって向き不向きがあります。新築住宅や新築マンションの購入時やリフォームなど、新しいフローリングを長期間保護する目的なら、耐久性の高い無機系コーティングが向いていると言えるでしょう。また、ペットの引っ掻き傷や水汚れなどが心配な方は、塗料面の弱い高濃度ウレタンコーティングや、シリコン配合ウレタンコーティングにすべきではありません。一方、店舗など10年程度で改装することを前提とした場所や、保護よりも装飾を重視するのなら、ピカピカに艶の出るUVウレタンコーティングが向いています。原料の希釈率など業者によってまちまちですので、その耐久性や安全性を証明する第三者公的機関の試験結果などを見て判断されるのが大切です。契約の欲しい業者のその場限りの口車に乗らず、その根拠となる資料を見せてもらうか、写しをもらって、万が一に起こる施工不良に準備しておく事をお勧めいたします。


資料請求・お見積り以外のお問合せは 0120-829-151 にお願いします。

ページの先頭へ戻る