「コストについて」カテゴリーアーカイブ

ワックスのメリット・デメリット

常に客観的なアドバイスを

 

私たち株式会社ジェブは自社のガラスコーティング「EPCOAT」に絶対の自信を持っています。ですから、当然ながらこのブログでは、基本的にはワックスよりも、フロアコーティングをオススメしています。

ただし!

目的や用途、施工する場所によって、ワックスのほうが向いている場合も中にはあるのです。

弊社のコーティングアドバイザーは、無理にガラスコーティングをおススメせず、常に客観的な視点でお客様にとってベストな選択をおススメしております。

私たちは全国に7つのショールームを構え、実際の住まいの原寸大のダイニングルームのフローリングに、ガラスコーティングEPCOATを施工し、ご希望があればどなたでもご覧いただいています。

ショールームにわざわざ来店いただいたお客様であっても、ご要望や用途をじっくりとヒアリングした結果、場合によってはコーティングをおススメせずに、ワックスをおすすめすることもあります。

それを踏まえて、今回はワックスのメリット・デメリットについて整理しますね。

ワックスのメリットとは

 

まず、ワックスのメリットは、なんと言っても一回の施工にかかる料金が安いということです。
効果が長持ちするフロアコーティングとは異なり、ワックスの場合は、「塗り替え」が前提です。ですから一回ごとのコストは非常に安くなっています。

反対にデメリットは、長期間でみた場合に、フロアコーティングに比べて高くつくことがあるということです。

通常、フロアコーティングをしない場合のフローリングの寿命は10~15年。これを過ぎると、フローリングを張替えることが推奨されます。
壁紙の張り替えと異なり、フローリングの張替えは高額であり、通常住宅で一回150万円かかるため、30年という長期間で考えると、貼り替えの必要は1~2回、約450~300万円もかかってしまいます。

(ちなみに余談ですが、注文住宅のお客様は、住宅の建築打合せ時に設計士さんから、床が幾らで、壁がいくらといった個別の見積金額を提示されて理解しているでしょうが、分譲住宅のお客様はそれぞれの部材や水回り設備の金額の内訳をご存知ないので、床リフォームの見積もり金額をみてびっくりされる事が多いのだそうです)

ワックスにかかる費用について

 

さて、ワックスの場合の費用はどうでしょうか。

液剤に寄りますが、安い液剤であれば2~3か月に一度の塗替えが推奨され、高価な最新の液剤であれば1年に一度のワックスでOKというものもあります。

例えば安価なワックスを戸建ての全ての居室に掛けた場合、液剤と材料費で3万円かかるとします。それを年3回なら9万円。9万円×30年間で270万円もかかります。自分でやるわけですから、手間賃は含みません。ワックス塗装作業を業者に依頼すればもっとかかるでしょう。

これに対し、30年耐久のフロアコーティングの場合、おおよそ1/5~1/10程度の費用で済むはずです。なのに効果は格段に高いのです。

このことから、ワックスは短期間しか使用しない場所、もしくは塗り替え頻度の少ない場所には向いていますが、他の場所には向かないということがわかります。

また、例えばリタイヤ後のマイホームなど、暇と時間のある方には向いていますが、仕事や子育てに忙しい世代の一次取得者層には、ワックス施工を30年間続けるのは難しいとも言えます。

過去のブログ記事で書いたように、ワックスを継続的に施工するには、前に塗ったものを剥離する必要があるなど、ある程度の技術が必要であったり、そもそも面倒であったりというデメリットもありますので、イニシャルコスト以外にも、ランニングコストや手間暇など、総合的に考えてご判断いただく方がいいですね。

また、ワックスの場合は、水拭きダメ、汚れはすぐに拭き取らないと浸み込むなど、暮らしの中での制限も多いので、手入れがラクなフロアコーティングとは比べ物になりません。

私たちが数あるフロアコーティングの中でも無機質ガラスコーティングだけをご提供するようになったのも、多面的にお客様のメリットを考えた上でのことなのです。

ぜひご自分がどのようなニーズでフロアコーティングを求めているのか、もう一度考えてみて下さいね!

株式会社ジェブへの来店ご予約やご質問などお気軽にフリーダイヤル0120-406-540まで!

フロアコーティングでよくあるトラブル①

フロアコーティング施工のタイミング、ほとんどは新居の購入や住宅リフォームのタイミングと重なるのではないでしょうか?

マイホーム購入も初めて、リフォームも初めて、フロアコーティング施工も初めて。そんな方にとっては、不安だらけですよね。

住宅建築や、大規模リノベーション、リフォーム、外壁塗装などと同じように、フロアコーティングでも、業者となんらかのトラブルが発生してしまうケースがあります。

なかでも代表的なものが、せっかくフロアコーティングを施工したのに「安物買いの銭失い」となってしまうようなトラブルです。

as012_s

少し調べてみると分かりますが、フロアコーティングを専門とする会社だけで比べても、その施工費用にはかなりの幅があります。

また、リフォーム業者経由でコーティングを手配する場合や、新築マンション購入の内覧会での斡旋などのように、いくつかの種類のコーティングを検討する場合にも、価格に大きくバラツキがあるとお気づきになるでしょう。

一見同じように見える作業内容を提示していても、見積もり金額や施工費用に大きく差が出るのはなぜでしょうか?

 

一般的に、引っ越し業者を決める時や、フロアコーティングサービスを選ぶ時などは、複数の業者から相見積もりをとって、一番安い業者に依頼しようと考える傾向がありそうです。

フロアコーティングを検討するタイミングは、マイホーム購入時期がほとんどです。つまり、家具や家電の購入、引っ越し費用など、大きなお金がかかりがちな時期ですから、なるべく節約したいと考えるのは当然と言えば当然でしょう。

上品な光沢のEPCOAT

でも、よく考えてみてください。料金が著しく安い業者は何かしら安い理由があります。

まず、コーティング剤に問題があるケースが多いのです。

または、技術が劣っていて、きれいに施工をしてくれなかったり、施工後のさまざまな問題に対応してくれないケースも多いのです。

価格を安く設定している業者は、利益も少ないかというと、そういうことでもありません。

価格を安くするためにコストダウンするのは、施工にかかる費用だけで、たいていの業者は利益はしっかりと確保されています。

施工にかかる費用とは、例えばコーティング剤や人にかかる費用のこと。
コーティング剤の質を落としたり、規定の濃度より薄めて使用したり、技術のない人間に施工させたりすることで施工にかかる費用を安くしているのです。

結果的に、仕上がりが悪くなり、再施工につながることも!

一度塗ったコーティング剤を剥がす手間賃や、家具を移動する人工代などなど、結果として余計なお金がかかってしまいますよね。

このように、短期的に見たら得をしたようでも、長期的に見たら損をしていまう可能性が高いのです。

フロアコーティングは施工技術が大事

 

こういった悪徳業者をなんとか見破りたいものですが、初めてのフロアコーティングを施工するお客様が、業者の良し悪しや、施工スタッフの技術を見抜くのは、とても難しいでしょう。

そのため、見積もり金額の安さだけでなく、施工後のアフターケアや、保証制度、原材料のスペックなど、少し高い視点から見つめ直して、じっくり検討して欲しいのです。

そこが、良い業者を見つけるための、手がかりになるのではないでしょうか。

フロアコーティング初心者のための豆知識〜費用について〜

フロアコーティングとワックスがけの違いについて紹介し、そこでは原料の違いや耐久性、安全性、掃除の簡便性などの差がありました。

違いを見るとフロアコーティングが大いに優れていることがわかります。

これだけ優れているフロアコーティングはその分費用も高いのではないか?と感じる方も少なくないでしょう。

確かに、導入時のコストはフロアコーティングの方が高いです。すなわち、初回一回だけを比較すると、ワックスの方がはるかに安いということになってしまいます。

でも考えてみて下さい。ワックスの場合は耐用期間が半年から1年。もっとマメな方は年に3~4回は塗り替えをなさいます。

%e5%ae%b6%e3%81%ae%e9%96%93%e5%8f%96%e3%82%8a

それを、戸建て住宅であれば、建て替えたり取り壊すまでの30年間。戸建てでもマンションの場合でもリフォームするまでの10数年~20年間、毎年3~4回はワックス掛けをし続けていくんですよ。

ですから、初期コストだけを比べて高いとか安いとかを判断するのはとてもナンセンスなことなんですよね。

短期的に比較した場合のコスト・・・フロアコーティング>ワックス

長期的に比較した場合のコスト・・・ワックス>フロアコーティング

というわけで、長期的にみればフロアコーティングの方が圧倒的に費用が安いのです。

例えばマンションのLDK+廊下の20畳を業者でワックス掛けした場合は、業者によりますが2万~5万円。

例えば大手ハウスキーピング会社のダスキンの場合はクリーニングとワックスのセットのサービスが20畳分で26600円~とのこと。

切りよく25000円として、年2回ワックスをかけたら年50000円。

それを30年間継続すれば150万円です。

%e5%ba%8a%e3%81%ae%e5%8a%a3%e5%8c%96

また、ワックスの場合はフロアコーティングのような強い耐久性がないので、床は劣化していきます。仮に築15年のころに住宅のリフォームのタイミングに合わせて床の張り替えをするとしましょう。

床の張り替えは業者によりばらつきがありますが120~200万円。中をとって150万円とすると、張り替え150万円+ワックス150万円で合計300万円かかります。

しかも、この計算は20畳分のスペースだけで計算した金額で、家一棟まるごとではありません。

一方、フロアコーティングは、業者の施工技術や液剤の違いによりコストは上下しますが、家一棟まるごとコーティングしても20万円~50万円。

それで30年間塗替え不要でお手入れ簡単な床を手に入れることができるのです。張り替え費用も節約できますよ?

どうでしょう?

始めは1回分の導入費用だけを比較すると、ワックスよりもコーティングを高く感じてしまうかと思いますが、その後のメンテナンスの費用を考えると安くなる場合が多いのです。

以上のように、ぜひ長期的な視点で費用やメンテナンスのことを考えると、フロアコーティングをおすすめします。

いつまでも若くて元気なパパではありません。30年間の間には家族のライフスタイルも変化しますよ。

%e5%ae%b6%e6%97%8f%e6%97%85%e8%a1%8c

想像してみて下さい。

働き盛りのパパは平日は満員電車に揺られて疲れて帰宅。休日はのんびり過ごしたいですね。そんなパパにワックス掛けを頼むのは可愛そうになるかもしれません。

また、業者に依頼するにしても、休みの日を潰すには変わりがありません。子供やペットにリビングに立ち入り禁止にするのも、なかなかに面倒なことではないでしょうか?

そしてそれを30年間続ける自信がありますか?

マイホーム購入後、入居前がフロアコーティングの最もよいタイミングです。ぜひ一度フロアコーティングをご検討下さいね。

先ほどの試算による差額は300万円近くでしたよね。

「つもり貯金」をして、海外旅行を計画したり、マイカーを購入したり。家族にとっては、かなり有意義な時間とお金の使い方に変わるのではないでしょうか?

初めてのフロアコーティングで心配な方に!施工の流れとは ~その1~

新しい家を購入して床をきれいに保ちたいという方、新築の予算はないけどリフォームやリノベーションで住まいを生まれ変わらせたいと計画している方の中には、このタイミングでせっかくだから床もきれいにしようという方も多いかと思います。

フロアコーティングをすでに導入したOBのお客様も、そんなタイミングで検討を始めた方がとても多いんですよ。

そして、ほとんどの方にとって「初めてのフロアコーティング」ですから、どういった流れで進めればいいのか?問合せから施工までの流れについてが気になるところですよね。

そこで今回は、フロアコーティングの施工の流れをご紹介します。

まず、フロアコーティングを検討するにあたって、最も気になるのが価格ではないでしょうか。コーティングの検討のタイミングは新居購入やリノベーションなど、資金繰りに頭を悩ませる時期でもあります。

ですから、検討の初期段階で、まずはフロアコーティング会社にお問い合わせになり、大まかな見積りを出してもらいましょう。

ネットサーフィンをすればある程度価格についての情報は探し出すことは出来ると思いますが、広告戦略を駆使して「おとり」のような記事を掲載する業者もあります。

また、比較サイトやランキング記事のほとんどはno1の企業が高い広告費を払って第三者を装って記事を書かせていることが多く、残念ながら客観的な情報ではないことの方が多いのです。

そういった記事の信憑性は低く、ネットをたたけばたたくほど益々予算感がわからなくなってしまうものです。それよりもオフィシャルサイトで問い合わせて、ご自宅の間取りや面積を伝えて正確な見積もりを取るのが早道です。

または、実際にショールームを訪れたり、セールスクルーを招くなどして相談してみるのも良いかと思います。ワックスフリーをうたっているフローリングでもフロアコーティングで更に保護することが出来るフロアも多いですし、素人で判断せず、プロに相談して見積もってもらうことをおススメします。

salesman

この際、見積もりが終わって今ならお安くしますよなどといって、すぐに契約させようとする業者は要注意です。

見積書にはどういったことが記載されているのか、その価格は妥当なのか?使っている素材は身体に有害ではないのか?保証内容は本当に信頼できるものなのか?

保証20年、30年と宣伝していても、経営破たんしてしまってはその後は泣き寝入りになります。堅実な経営方針で、セールストークに嘘や誇張のない業者をしっかりと見極めて、依頼したいものですね。

株式会社ジェブでは、コーティングの施工はゴールではなく、そこからがお客様とのお付き合いの始まりと考えていいます。ぜひ、ステルスマーケティングやおとり広告に騙されず、一般のお客様の口コミや評判なども見極めつつ、参考にして決めましょう。

続きは次のブログで紹介しますね。

フロアコーティング、気になる価格とは

汚れが落ちやすい、長持ちするなど様々なメリットがあるフロアコーティングですが、やはり気になるのが、その価格ですよね。

今回は、フロアコーティングの価格について、フローリングの寿命なども比較しながらご紹介します。

まず、フロアコーティングは一般的に価格が高いと思われています。それで二の足を踏んでしまう方も多いのではないでしょうか?

確かに、施工時の価格は他のワックスなどに比べて高いのですが、長期的な視点で考えてみましょう。

家一軒分まるごとワックスがけした場合、数万円~で、その耐久性は、モノにより数か月から2年くらい。
最低年に一回、できれば年に2回は塗り替えをすると、30年スパンで考えると、150万円から200万円くらいになるのです。

また、ワックスもフロアコーティングもしないというフローリングだと、
通常は10年から15年で張り替えになります。
この張り替えは、フローリングの素材によってピンからキリまでですが、家一軒分となると一度に150万円ほどで、これも30年スパンで考えると2~300万円。

一方、当社のフロアコーティングEPCOATは無機質ガラスコーティング。30年間塗り替え不要の高耐久のため、長期的な視点で考えると5分の1から10分の1くらいの費用で済むのです。

フロアコーティング=高いというイメージをお持ちだった方も、少し見方を変えていただき、長い目で考えると大変経済的で手間も省けるのです。

節約ができるという有形の効果のほかに、無形の効果としても家事の時短という効果も大きいですよね。

ただし、ここで一つ注意が必要です。ひとくくりにフロアコーティングと言っても業者によっては保証期間が短かったり、何年後かに電話をしても連絡がつかなかったりということもあるのです。

せっかく契約の時に決め手となった「保証体制」も、会社の経営状態が悪く、結果として倒産してしまったり、連絡がつかないようでは意味がありませんね。

コーティングの種類や施工者の技術的な水準はもちろん、こういったアフターメンテナンス体制に問題がないかなどにも注意して業者は選びましょう。

フロアコーティングは高いと思ってない?

フロアコーティングをするにあたって気になること、それは値段ではないでしょうか。

中でも、従来のフロアコーティングの短所を見直し最新技術のガラスコーティングEPCOATは、耐久性対傷性が高く、エコロジカル安心かつ安全なので、それなりに費用が高いに違いないと二の足を踏んでる方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたへ、今回はEPCOATの費用対効果についてお伝えします。

まずEPCOATは約30年の耐久性があります。

またジェブでは長期間の保証、アフターメンテナンスが充実しており、施工しておしまいといったことはありません。むしろ施工してからがお客様との長いお付き合いの始まりです。

したがって施工後は年に一回のアフターメンテナンスサービス10年間続きます。また、カスタマーサービスセンターがいつでもお客様の疑問や不安に対応致します。

30年間にかかるコストお客様A様の場合

さらに、上の図をご覧ください。こちらは、あるA様(埼玉県)がフローリングの張り替えやワックス、有機系のコーティングとガラスコーティングEPCOATの30年間の費用を比較した表です。

確かにワックスなどと比べると、導入時の1回にかかる費用は高いです。
しかしよく考えてみて下さい。

例えばフロアコーティングをせず、フローリングを張り替えるとなると、一般住宅の場合10~15年で張り替えが必要で、1回150万円かかります。

また、ワックスをかける場合なら1~2年に1度のペースでかけ直す必要がありますから、これも1年で10万円程かかります。

EPCOATは、30年間塗り替え不要で、その効果が持続します。ワックスを代表とする他の有機系コーティングのように劣化することもありません。長い目で見れば実はかなり割安なことがお分かりいただけたのではないでしょうか。

無機系コーティングの特徴

ウレタンを使った有機系コーティングに対して、EPCOATやその他ガラスコーティングは無機系コーティングに分類されます。

今回は無機系コーティングの特徴についてお話しします。

まず、無機系コーティングの一番の特徴として、ガラス素材は一般的に劣化や変色がなく、耐久性が高いということがあげられます。

また、汚れにくく、汚れが落ちやすいというものや、耐薬品性耐傷性があることに加え、滑りにくくする効果があるというものを兼ね備えています。

デメリットとしては塗膜が薄いので艶が出にくいことや材料の価格が高額であるといったことがあげられます。

しかし、驚くべきはその耐久性で、耐久年数はなんとEPCOATだと30年、ガラスコーティングでは20年以上です。

安価な有機系コーティングでは定期的に塗りなおさなければならないので、長期間フローリングを保護することを考えると無機系コーティングの方がおすすめです。

これらの理由から、住宅の購入時やリフォームなど、新しいフローリングを長期間保護する目的でコーティングを検討されているのであれば、EPCOATなどの無機系コーティングをお勧めします。

たいていの方はイニシャルコスト(導入時にかかるコスト)だけに注目してしまいがちですが、ランニングコスト(住宅を建て替えるまでの長い年月にかかるコスト)も含めて、トータルで検証なさることをおススメします。

高濃度ウレタンコーティングの特徴

フロアコーティングには有機系コーティングと無機系コーティングという2つの種類があります。

そのなかで今回は有機系コーティングの一つである高濃度ウレタンコーティングについて紹介します。

高濃度ウレタンコーティングの一番のメリットとしては他のコーティング剤と比べて圧倒的に安価であるということです。

高濃度ウレタンコーティングというとなじみのない名前ですが、業務用ワックスといえば聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

小学校や中学校で今日はワックスがけがあるから学校に入ってはいけませんという日が定期的にあったことを覚えている方もいるでしょう。あの独特な臭いをご記憶の方も多いのでは?

この業務用ワックスが高濃度ウレタンコーティングというものなのです。

安価でお手軽ということでコーティングする面積が広い場合に使われています。

しかし、上記の例からもわかる通り、汚れやすく汚れが落ちにくいうえにキズが付きやすい、また水拭きができないというデメリットもあります。

安価である反面、耐久性が低いため定期的な塗り直しが必要となってくるので、長期的な面で考えると安価とは言えない可能性もあるので注意しましょう。

このように、液剤の質や施工の技術はもちろん、最初に施工した時にかかるイニシャルコストと、塗り直しなど長期的にかかるランニングコストの両面からしっかりと検証されることをオススメします。

安易最初のコストだけを見て飛びついて、安物買いの銭失いということもあります。ぜひ多角的に検証いただき、決めてくださいネ。

悩んだり疑問があれば、コチラから、お気軽にお問合せ下さい。メールでもお電話でもお応えいたします。